予防接種(成人・高齢者)
インフルエンザ予防接種
1.更別村国保診療所で接種する場合
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
実施日時 | 令和7年10月~12月 |
場所 | 更別村福祉の里総合センター集会室 |
対象者 | 2回接種:12歳以下の村民 1回接種:13歳以上の村民 |
自己負担額及び助成額 | 自己負担額 1,000円(村外の方3,000円) 助成額 2,000円(助成申請手続きはありません) |
2.村外の医療機関で接種する場合(償還払い)
実施日時 | 令和7年10月以降随時 |
場所 | 各医療機関 |
対象者 | 2回接種:12歳以下の村民 1回接種:13歳以上の村民 |
自己負担額及び助成額 | 自己負担額 1,000円 助成限度額 2,000円 ※保健福祉課で助成申請手続きが必要です。 領収書と口座番号がわかるものを持参ください。 ※令和8年3月31日までに申請手続きを行ってください。 |
償還払いの申請書はこちら
- 申請書(PDF)(PDF形式:34KB)
- 申請書(Word)(ワード形式:12KB)
新型コロナワクチン接種
- R6.10新型コロナワクチン定期接種リーフレット(厚生労働省)(PDF形式:1MB)
・個別案内や接種券の送付はありません(接種勧奨・努力義務なし)
・新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)との同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
・新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)との同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
予防接種健康被害救済制度
定期の予防接種(定期接種)を受けた方に健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。
定期の予防接種(定期接種)を受けた方に健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。
1.更別村国保診療所で接種する場合
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
実施日時 | 令和7年10月~令和8年3月 |
場所 | 更別村国民健康保険診療所 診察室 |
対象者 | 【定期接種】 ・65歳以上の方 ・60~64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 【任意接種】 ・上記以外の方、接種費用は全額自己負担(16,000円程度) |
自己負担額及び助成額 | 【定期接種】 ・自己負担額 5,000円(村外の方は16,000円程度) ※予定 ・助成額 11,000円程度(村からの助成) ※予定 ※助成申請手続きはありません。 【任意接種】 ・全額自己負担 16,000円程度 |
2.村外の医療機関で接種する場合(償還払い)
実施日時 | 令和7年10月~令和8年3月 |
場所 | 各医療機関 |
対象者 | 【定期接種】 ・65歳以上の方 ・60~64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 【任意接種】 ・上記以外の方、接種費用は全額自己負担(16,000円程度) |
自己負担額及び助成額 | 【定期接種】 ・自己負担額 5,000円 ※予定 ・助成限度額 11,000円(村からの助成) ※予定 ※保健福祉課で助成申請手続きが必要です。 領収書と口座番号がわかるものを持参ください。 ※令和8年3月31日までに申請手続きを行ってください。 【任意接種】 ・上記以外の方、接種費用は全額自己負担(16,000円程度) |
償還払いの申請書はこちら
- 申請書(PDF)(PDF形式:34KB)
- 申請書(Word)(ワード形式:12KB)
高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎球菌の感染による高齢者の肺炎の発症や重症化予防、まん延予防のため実施します。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
実施日時 | 令和7年4月~令和8年3月の木曜日 13時30分~14時00分、16時00分~16時30分 |
場所 | 更別村国保診療所 |
対象者 | ・65歳の方(65歳の誕生日以降に接種可能) ※今年度65歳になる方へ、4月中旬に案内文書及び予診票を送付します。 ・65歳以上で1度も接種していない方 |
自己負担額及び助成額 | 自己負担額 3,000円( 助成額 5,666円) |
帯状疱疹予防接種
過去に感染した水痘・帯状疱疹ウイルスの潜伏感染・再活性化による高齢者の帯状疱疹や合併症の発症や重症化予防のため実施します。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
接種予約は更別村国保診療所(電話:0155-52-2301)になります。
実施日時 | 令和7年4月~令和8年3月の木曜日 13時30分~14時00分、16時00分~16時30分 |
場所 | 更別村国保診療所 |
対象者 | ・65歳の方 ・60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 ※令和7年度~令和11年度の間は、経過措置として対象者が拡大されます。 |
自己負担額及び助成額 | 生ワクチン、組換えワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。 【水痘ワクチン(生ワクチン)】……1回接種 自己負担額 3,000円 (助成額 5,000円程度) 【帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)】……2回接種 自己負担額 1回あたり 7,000円 (助成額 1回あたり 15,000円程度) |
経過措置(令和7年度~令和11年度)の間の対象者は下記のとおりです。
令和7年度の対象者
年齢 | 生年月日 |
年度65歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
年度70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
年度75歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
年度80歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
年度85歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
年度90歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
年度95歳 | 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 |
年度100歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
年度101歳以上 | 大正14年4月1日以前 |
令和8年度の対象者
年齢 | 生年月日 |
年度65歳 | 昭和36年4月2日~昭和37年4月1日 |
年度70歳 | 昭和31年4月2日~昭和32年4月1日 |
年度75歳 | 昭和26年4月2日~昭和27年4月1日 |
年度80歳 | 昭和21年4月2日~昭和22年4月1日 |
年度85歳 | 昭和16年4月2日~昭和17年4月1日 |
年度90歳 | 昭和11年4月2日~昭和12年4月1日 |
年度95歳 | 昭和6年4月2日~昭和7年4月1日 |
年度100歳 | 大正15年4月2日~昭和2年4月1日 |
令和9年度の対象者
年齢 | 生年月日 |
年度65歳 | 昭和37年4月2日~昭和38年4月1日 |
年度70歳 | 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日 |
年度75歳 | 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日 |
年度80歳 | 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日 |
年度85歳 | 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日 |
年度90歳 | 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日 |
年度95歳 | 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日 |
年度100歳 | 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日 |
令和10年度の対象者
年齢 | 生年月日 |
年度65歳 | 昭和38年4月2日~昭和39年4月1日 |
年度70歳 | 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日 |
年度75歳 | 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日 |
年度80歳 | 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日 |
年度85歳 | 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日 |
年度90歳 | 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日 |
年度95歳 | 昭和8年4月2日~昭和9年4月1日 |
年度100歳 | 昭和3年4月2日~昭和4年4月1日 |
令和11年度の対象者
年齢 | 生年月日 |
年度65歳 | 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日 |
年度70歳 | 昭和34年4月2日~昭和35年4月1日 |
年度75歳 | 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日 |
年度80歳 | 昭和24年4月2日~昭和25年4月1日 |
年度85歳 | 昭和19年4月2日~昭和20年4月1日 |
年度90歳 | 昭和14年4月2日~昭和15年4月1日 |
年度95歳 | 昭和9年4月2日~昭和10年4月1日 |
年度100歳 | 昭和4年4月2日~昭和5年4月1日 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
更別村 保健福祉課 保健推進係 (福祉の里総合センター内)TEL:0155-53-3000FAX:0155-53-2111
更別村 保健福祉課 保健推進係 (福祉の里総合センター内)TEL:0155-53-3000FAX:0155-53-2111